⇒アトピーの人におすすめのヨーグルト紹介記事
カスピ海ヨーグルトのアトピーへの効果!
カスピ海ヨーグルトがアトピーに効果があるとされています。
それはクレモリス菌FC株がアレルギーにいいという研究結果からそう考えられます。
ただこれはフジッコのカスピ海ヨーグルトに使われている乳酸菌の話なわけで。
別のカスピ海ヨーグルトになると、また話が変わってくることになります。
カスピ海ヨーグルトといえば、普通のヨーグルトとの違いはとろみがあるヨーグルトだと思います。
とろみがあるから、満腹になりやすくダイエット対策としてカスピ海ヨーグルトを食べる人もいます。
このとろみこそアトピーを改善する鍵になるかもしれません。
ねばりやとろみのある食べ物は健康にいいとされています。
納豆や、長いも、もずくなんかがそうですね。
どれも健康にいいとされています。
カスピ海ヨーグルトもとろみあるヨーグルトです。
カスピ海ヨーグルトを販売しているフジッコは、この粘り成分EPSに健康にいい効果があると発表しています。
案外この粘り成分EPSがアトピーを改善させる鍵を秘めているかもしれません。
粘り成分は免疫力を向上させる効果もあるとのことです。
アトピーは免疫力が弱っているから出る症状だともされています。
乳酸菌も腸内環境を整え、免疫力を高めるとされています。
さらに粘り成分もあいまって、免疫力が高まることでアトピーが改善する可能性は高いです。
ヨーグルトではなく、カスピ海ヨーグルトだからこそ、アトピーを改善できる効果があるのかもしれません。
案外アトピーを改善するのに大事なものは、その食べ物の健康効果ではなく、粘りやとろみがあるのかどうかかもしれません。
作られたような粘りやとろみはどうかと思うのですが、自然のものが発生させた粘りやとろみというのは健康に高いイメージがあります。
粘りのある食べ物はアトピーを改善させる?
粘りのある食べ物ってアトピーに良いと思うんです。
ねばりのある食べ物としてまっさきに名前が思い浮かぶのが
【納豆】
ですよね。
納豆はアトピーに良いというか。
健康すべてに良いイメージがあります。
わかめや昆布は表面がぬるぬるしています。
もずくもぬるぬるしていますよね。
このぬめりがフコイダンとか言われていて、最近は健康効果が注目を集めています。
そういうぬめりを抜きにしても、アトピーの人にとっては海藻は健康にいい食べ物として。
まぁそんなに注目されているわけでもないですけど。
海藻系は食べても問題ない食べ物として、よく名前があがっていますね。
アトピーでも食べれる食べ物として、海藻系って結構名前があがりますよね。
まぁアトピーで食事制限とか、そんなに厳しくしなくてもいいと思うんですけどね。
厳しくしないと、アトピーに悪いものばかり食べる人がいるのかなぁ。
そんな感じで、ねばりやぬめりがある食べ物って健康によいものが多いわけです。
納豆食べて、海藻食べて、カスピ海ヨーグルトを食べれば、アトピーがよくなっても不思議ではないというか。
アトピーなんていうものは、健康にいいことの積み重ねで治るものだと自分は思っています。
なのでアトピーに良い食べ物を1つだけとかしぼらないで、いろいろ探してそれらをいろいろ食べればいいと思いますね。
アトピーに良くて、おいしいものを見つけられれば最高です。
まとめ
カスピ海ヨーグルトがアトピーに良いのか?
それは
- クレモリス菌FC株がアトピーに効果(フジッコの物)
- とろみがアトピーに良いかも
こういった点が考えられます。
まぁ食べてみる価値はあると思います。
カスピ海ヨーグルトを食べることで、アトピーが治るとか、そんな簡単な話ではないと思います。
でもアトピーに良い食べ物の1つであるとは思います。
ぶっちゃけ普通のヨーグルトより、フジッコのカスピ海ヨーグルトを食べる価値は十分あると思います。
フジッコのカスピ海ヨーグルトって生乳100%ですから。
他のメーカーのヨーグルトと比べても、生乳の質でも高いと思いますからね…。
ヨーグルト自体がアトピーに良いとされているので
「どのヨーグルトを食べようかな」
と思ったら、カスピ海ヨーグルトを選ぶのは良いチョイスだと思います。
ただ、そのまま食べるのは子供には結構きついかも。
とろみがあって、甘くないっていうのは子供にとってはきついと思うので…。
どうやって食べさせるのかの工夫が重要になってくると思います。
大量に砂糖を入れたりするぐらいなら、なんかもっと食べやすいヨーグルトを選んだほうがいいような気がしないでもない。
【アトピーヨーグルト関連記事はこちら】
⇒【アトピー】ヨーグルトの効果的な食べ方
⇒【アトピー】ヨーグルトの選び方 乳酸菌にこだわると効果が高い?
⇒【ヨーグルトでアトピーが悪化】腸を冷やして悪くなる!効果の勘違い?
⇒【ヨーグルトアトピー】効果がある理由!ヨーグルトは腸内環境を整える!腸内環境が悪化してでる症状がアトピー
自分はカスピ海ヨーグルトはたまに食べているんですけど。
食べると便秘が改善しやすい気がします。
なのでなかなかの健康効果を実感しているような…。
自分は普通のヨーグルトなら、あっさりしているので簡単に食べれます。
無糖タイプのプレーンヨーグルトも、なにも入れないでそのままパクパク食べれるんですよ。
でもカスピ海ヨーグルトはとろみがあって、ボリュームがあるので。
腹が結構満腹なときは、自分でも甘みがほしくなります。
カルピスの原液とか、薄めて飲むタイプの酢を入れたりしていますけど。
そうすると、かなりおいしいですね。
カスピ海ヨーグルトはそのまま食べるのは、結構きついと思います。
毎日カスピ海ヨーグルトを食べているのなら、そのまま食べるのも慣れるのかな。
生乳100%ということで、良質なヨーグルトだというのはわかるんですけど。
もっさりしているから、なんかそのまま食べると飽きるというか。
むしろもうちょっと酸味がほしいとおもったりするかも。